目的・趣味に活かす書道

こんにちは!25期生の上野恵美子です。
書道は幼児の頃からしていましたが、
定年退職して始めたデザイン書道が6年、
全く初めての三味線を始めて5年が経とうとしています。

さて、41年間、多くの糸島市民を中心に使用されていた人権センターが、
令和7年3月31日をもって糸島市役所へ移転することになりました。
そこで、2月15日、建物に対して「ありがとうの会」が開かれました。
私は、三味線の先生に誘われてドキドキしながら三味線を3人で演奏しました。
「黒田武士・祝い目出度・糸島土つき歌・斎太郎節」の4曲です。
その後、ギター・オカリナ・合唱など各グループ・個人で披露されました。

人権センターの壁には、中村哲さんの平和運動が連載された新聞記事が
足跡として掲示されていました。注目してもらいたい記事の横に筆文字で
大きく朱色で「平和」と書かれた気持ちが素敵だなと感じました。
全ての人々の基本的人権が守られますように
昔、「隣保館」と呼ばた人権センター様、ありがとうございました!

もう一つは、お知らせですが、3月22日13時30分より、
糸島市志摩人権センター「ふれあい」で三味線教室のおさらい会があります。
小学生位から高齢者まで全員着物を着て小さなグループに分けて演奏します。
20名くらいの着物姿を見たくて聞きに来られる方もいらっしゃいます。
三味線の音色にはリラックス効果があるそうです。
よろしければ演奏をのぞいてくださいませ!

目次